

商品詳細
水墨書画家 岡本肇 の手描きオリジナル作品です。
「諸国姫だるま尽し」
【絵柄サイズ】515×680(mm)
◇目安として◇
【額付サイズ】約660×820(mm)
【額縁カラー】溜塗風の落ち着いた赤×黒
◇ 達磨さんについて ◇
達磨大師は中国禅宗の開祖とされているインド人仏教僧です。
玩具としての歴史は古く、江戸時代にさかのぼります。
赤い衣をまとった座禅姿が起き上がりの張子となり、怖いひげ面で倒れたり起き上がる面白さが子供たちのおもちゃとして人気を集めたそうです。
また、江戸で疱瘡(天然痘)の病気が流行したことで広まり、疱瘡除けとして子供の枕元に置かれていたと言われています。
やがて厄除け開運のお守りとなり、今では人々の願いに応える縁起物、諸願のお守りとなりました。
「高崎だるま」が有名ですが、様々なその土地土地の特徴ある達磨が誕生しました。
?? 姫達磨も厄除け開運のお守りとしての役割のほか、しかめっ面の達磨さんに対して可愛いらしい「おんな達磨さん」として“タンスに入れておくと衣装が増える”や“結婚の御祝いに贈る”など地方色豊かに発展、全国にたくさんの姫達磨が出来ています。
◇作者の談として
こわいひげ面の達磨大師とは真逆の可愛い姫達磨、お福さんのようなユーモラスな顔をした姫達磨など、達磨コレクターでなくても傍に置きたくなる面白い魅力を感じます。
絵の題材としても色々な種類があり、どんどん描き貯めてしまいました。
その中から27枚を並べて一つの作品「諸国姫だるま尽し」の完成となりました。
(短冊形の和紙に一体一体を描き、大きな和紙を台紙にし、並べ貼り合わせています。)
◇お部屋のインテリアとして絵を飾り、空間を演出してみませんか?
絵を飾る/絵を掛け替える、ほんの少しの作業でお部屋の雰囲気も気分も簡単に変えることが出来ます。
作者のオリジナル画風『水墨ポップアート』で描く作品は現代風の建物のインテリアとしてもマッチし、その場の雰囲気を整えてくれる一点です。
ご自宅はもちろんのこと、会社や店舗など商用の場に飾る絵画としてもお勧めの作品です。
☆この商品はご注文確定後のオーダー額制作となります。
お届けは2週間後が目安となっております。予めご了承くださいませ。
額付きの画像は額装のイメージです。
額制作はフレームアーチストの見立てによるもので、しっくりと落ち着いた溜塗風の2色の竿を組み合わせ、マットは絹模様の白を予定しています。
姫達磨のバックの金色と和風の額縁は絶妙にマッチし、洋風・和風の空間を問わず飾れる出来栄えになります。
額制作で特別なご要望がございましたら「お問い合わせメール」にてご連絡くださいませ。
【 作品証明書について 】
作品にはすべて証明書をお付けしております。

※画像はイメージです。
【 各商品ご注意事項 】
※作品はすべて、岡本 肇による手描きです。
シリーズによっては構成など同一に近い作品もございますが、
一点ずつ描きあげたオリジナルです。
※商品写真はできる限り実物の色に近づけるようにしておりま
すが、色や質感など、ご使用のモニター設定や環境などによ
り、実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。
※お客様のイメージ違いなどによる返品はご遠慮ください。



